日本酒の種類 日本酒を味と香りで4つに分類。薫酒・爽酒・熟酒・醇酒の特徴とは? みなさんは「熟酒」「醇酒」「薫酒」「爽酒」とラベルに書かれているのを見たことがありますか?日本酒は同じ米や水を使っても違う味になることもあるため、味や香りによって大きく4つのタイプに分類されているんです。そこで今回は、意外と知られていない日本酒のタイプに迫っていきます。 2019.11.05 日本酒の種類
日本酒の種類 特別純米酒、特別本醸造酒とは?我が道を行く独自製法の日本酒に迫る 日本酒の種類の中に「特別純米酒」や「特別本醸造酒」というものがあります。何が特別なのか、どう特別なのか、ちょっぴり気になりますよね。純米酒や本醸造酒とわざわざ分けるからにはそれなりの理由があるはず。今回は、その「特別」の謎に迫っていきます。 2019.11.03 日本酒の種類
日本酒の種類 清酒とは?日本酒やにごり酒との違いが意外と間違えやすい件について 日本酒のラベルに「清酒」と書いてあることがありますが、中にはにごり酒にも表記されていることがあるようです。清酒=澄んだお酒じゃないの?と思っていませんか?今回は、日本酒と清酒の違いや、なぜ濁酒にも清酒と書いてある場合があるのかを詳しく紹介していきます。 2019.11.03 日本酒の種類
日本酒の種類 大吟醸と純米大吟醸の違いって何?おいしいのはどっち? 日本酒の中でも特に高級な種類として知られているのが「大吟醸」ではないでしょうか。でも、お店でよくよくラベルを確かめてみると「純米大吟醸」と「大吟醸」の二種類がありますよね。いったい何が違ってどちらがおいしいのでしょうか。今回はふたつの違いについてご説明していきます。 2019.11.02 日本酒の種類
日本酒の種類 日本酒に使われる醸造アルコールって何?体に悪くないの? よく日本酒に使われている醸造アルコール。品質の悪いものを使ってかさ増ししているのでは?とか、体に悪い、悪酔いするというイメージを持っている方もいらっしゃるようです。そこで今回は、その冤罪を晴らすために、醸造アルコールが何者なのかについて紹介していきます。 2019.11.01 日本酒の種類
日本酒を飲んでみた 激安の日本酒「越後桜」に相性ピッタリだったのはタコ焼きならぬ・・・ タコ焼きに日本酒を合わせたいことってありませんか?タコ焼きのトッピングにタコじゃないものを入れたくなることってありませんか?今回、たまたまタコがないのにタコ焼きをした時、たまたまビールではなく日本酒を飲んでいて、驚きの相性を見せたのでご紹介します。 2019.06.04 日本酒を飲んでみた
日本酒を飲んでみた 菊水の純米酒ともんじゃ焼きの相性が意外と抜群だった! 菊水の純米酒ともんじゃ焼きの相性がかなり良かったので紹介します。もんじゃ焼きはトッピングによって日本酒に合ったり合わなかったりするようなので、その点についてもいろいろと考察してみました。自宅でもんじゃ焼きと日本酒を楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。 2019.05.26 日本酒を飲んでみた
日本酒を飲んでみた 【日本盛 超辛口】辛口の日本酒に合う料理を探してみた ただただ日本酒をおいしく飲みたいという願望を叶えるためだけに、料理に興味を持ち始めました。 ただ、たとえやや動機が不純だったとしてもごはんが出てきて酒も飲めるとあって今のところ嫁から苦情はでていません。 よほどマズいものを作ってしまった... 2018.11.18 日本酒を飲んでみた
平喜酒造 喜平 本醸造 ひやおろし 喜平 本醸造 ひやおろしはフルーティーで飲みやすいお酒 喜平 本醸造 ひやおろしは、口に含むと最初にほんのりと優しい香りが広がり、後味はやや辛口でキリッと爽やかに。 ふくよかな香りと柔らかい口当たりでほのかな甘みを感じられるフ... 2018.11.16 平喜酒造
宮下酒造 大吟醸極聖 昔搾り斗瓶どり 画像出典:amazon.co.jp 極聖はSAKE COMPETITION 2018吟醸部門1位のお酒 大吟醸極聖 昔搾り斗瓶どりは、世界一おいしい日本酒を決めるSAKE COMPETITION 2018の吟醸部門で第1位を獲得... 2018.11.08 宮下酒造